新着記事
パワハラに悩む方へ パワハラに悩む社会人を対象に、パワハラに負けないでというスローガンの下にできたのが当サイトです。当サイトでは、パワハラの基礎知識や対処法について詳しくご紹介しています。ですが、基礎知識や対処法で完全に解決できるほど簡単な問題ではありません。そういった人達にもパワハラへの対応方法などについての情報を提供するのは勿論ですが、退職や転職の方法も提供しています。パワハラを解決できない人には、当サイトを仕事探しのきっかけにもしてもらいたいと思います。お問い合わせは>>Phara_notlose@yahoo.co.jp
当サイトは、パワハラの実態と対処について紹介するサイトです。まず初めにお伝えしたいのはパワハラに苦しむみなさんは、決して間違っていないということです。どんな理由があったとしても、あなたの上司、あるいは同僚の行動はいきすぎています。あなたは、決して納得していないはずです。
それは、あなた自身にいじめや嫌がらせにあわなければならない理由が、ないからです。あなた自身は全く悪くありません。必ずもう一度自信を取り戻すことができます。個人的な感情を仕事に持ち込むなど言語道断です。ですが、その区別ができない、けじめのない人が沢山います。たまたま、あなたの上司がそうだったのです。部下を管理する立場にある管理職がその程度のけじめができないのでは管理職失格というより、それ以前に社会人として失格です。しかし、現実の問題としてそのような上司や同僚があなたの周りにはいます。それであなたは苦しむことになっているのです。
パワハラをしている上司や同僚は、残念ながらあなたの気持ちなど全く理解していません。あなたに気持ちや感情があることも忘れています。ただ、自分が怒りたいから、怒鳴りたいから、最終的には優越感を感じたいからあなたを傷つけているのです。全く身勝手な理由です。でも、その本人すらそのことに気がついていません。悪いことをしているというような気持ちはなく、その人にとってそれは教育で仕事なのです。それで会社に貢献していると感じてしまっているのです。だから、始末が悪いのです。
あなたの上司や同僚は、さっさと辞めればいいと思っているかもしれません。そして、そのことを会社が黙認しているのかもしれません。あるいは会社が、意図的にそうしているのかもしれません。そうなると、まさに四面楚歌です。ですが、あなたがこのような立場に置かれて苦しむ理由はありません。こんな理不尽なことが許されていいはずはないのです。
あなたは決して間違っていません。ここで諦めてはいけません。本当なら、もっといい職場環境で自分の実力を思う存分に発揮して、充実した毎日を送ることができるはずのあなたの可能性を摘んでしまうことになってしまうからです。だから、勇気を持って次のアクションを起こしましょう。それがどんなに精神的にきついことかも、分かっています。ですが、その一歩を踏み出すことで少しずつあなたの自信を取り戻すことができるのです。
当サイト「パワハラに負けないで!」にお問い合わせの際はPhara_notlose@yahoo.co.jpまでお願いいたします。
パワハラと聞いて何を思い浮かべるでしょうか?ほとんどの人が最初に思い浮かべるのは、言葉や態度による攻撃で身体や精神を傷つけられる行為のことだと思います。上司が部下への人格などを否定する言動で相手の心を傷つけたりする行為などのことです。このような行動は人を精神的にも肉体的にも追い詰め、場合によっては自殺してしまう人もいるほどです。ここでは、職場においてのパワハラの概念と種類について詳しくご紹介しています。